
同じ通りに面した16軒(けん)の家につながっている水道管のどこかで水もれがおきています.水道局の係の人が,どこで水もれがおきているか検査(けんさ)をします.
検査に協力(きょうりょく)するため,16軒の家は全て水を使っていません(止めています).
水もれしている場所を探すため係の人は,2軒の家の間にあるバルブを閉めて,パイプのメーターが動いているかどうか(水が流れているかどうか)調べます.
例えば,8 の家と 9 の家の間のバルブを閉めてもまだメーターが動いていたら,1 から 8 の間のどこかで水がもれている(また、9 から 16 の間では水がもれていない)ことが分かります.
パイプと家をつなぐ部分(図では,たての赤い線の部分)のどこかで水がもれています.
水もれの場所がどこであっても,水もれの場所がわかるまでにバルブを閉める回数の最小値はいくつでしょう?
1 から 16 の整数を入力して,「保存(ほぞん)」をクリックしてください.